①緩和ケアとは
がんによる痛み、吐き気、息苦しさなどの様々なつらい「身体的苦痛」の緩和のみでなく、 ご家族も含めた「精神的・社会的・霊的苦痛」も和らげるケアのことをさします。
また、患者さんの意思を尊重し、その人らしく充実した日々が送れるような治療を行います。
緩和ケアは、がんと診断された早い段階から、いつでも受けることができます。
緩和ケアが対象とする様々な苦痛

緩和ケアの役割
- 痛みやそのほかの苦痛となる症状を緩和します
- 生命を重んじ、自然な流れの中での死を尊重します
- 死を早めることも、いたずらに遅らせることもしません
- 死が訪れるまで、患者さんが自分らしく生きていけるように支えます
- 患者さんの治療時から、患者さんと死別した後も、ご家族を支えます
- 患者さんのご家族に、心のカウンセリングを含めたさまざまなケアをチームで行います
- がん治療の初期段階から、外科手術、がん薬物療法、放射線療法などと連携しながら、緩和ケアを行います
緩和ケアの考え方

緩和ケアのケア対象となる方
- がんと診断されている患者さんとそのご家族
- がんでないが、心身に苦痛症状を抱えている患者さんとそのご家族
緩和ケアが受けられる場所
緩和ケアは時期や場所を問わず、下記の場所で受けることができます
- 緩和ケア病棟
- 緩和ケア内科外来
- 緩和ケアチーム
- がん看護外来
緩和ケアを受けようか迷っている方へ
緩和ケアはあなたの生き方をより豊かにするケアです。症状が緩和されれば、穏やかな時間を取り戻せます。
緩和ケアを導入していく際、治療のこと、生活のこと、ご家族のことなど、様々なお気持ちの葛藤があるかと思います。緩和ケアでは、お気持ちの葛藤についてお聞きするのはもちろん、「せこいです」「困っています」ということを時期に関係なくお聞きすることから始まります。
お困りのこと、病気以外の気がかりについて、ぜひご相談ください。お待ちしています。